あとがき愛読党ブログ

本文まで読んでいることを保証するものではありません

ライトニングトーク:「1192(イイクニ)作ろう鎌倉幕府」は なぜ消えたのか

忘年会で即興でライトニングトークをやらされることになったので、ブログで再現します。題して、「「1192(イイクニ)作ろう鎌倉幕府」はなぜ消えたのか」。

忙しい方は、スライド部分だけ飛ばして読んでもらっても大丈夫です。

f:id:pino_quincita:20171210225316p:plain

お話させていだだきます。

f:id:pino_quincita:20171210225326p:plain

鎌倉幕府の成立は1192年と、長らく学校の現場では教わってきました。

f:id:pino_quincita:20171210225330p:plain

ところが、最近では否定されているとよく言われていますね。

f:id:pino_quincita:20171210225337p:plain

教科書からも消えてしまいました。

f:id:pino_quincita:20171210225342p:plain

なぜか。今回はその背景を説明したいと思います。f:id:pino_quincita:20171210230353p:plain

まず、その前提を確認しましょう。1192年、源頼朝が「今日から幕府やります!」と宣言したわけではありません。

f:id:pino_quincita:20171210230235p:plain

1192年に起きたこと。それは、頼朝が征夷大将軍に任じられたことです。

f:id:pino_quincita:20171210225356p:plain

鎌倉幕府成立に関することがらを年表形式で振り返っておきましょう。

f:id:pino_quincita:20171210225402p:plain

問題となるのは、征夷大将軍になったことを、幕府の成立とみなしてよいか?ということになります。

f:id:pino_quincita:20171210225406p:plain

しかし新事実が明かされました。

f:id:pino_quincita:20171210225411p:plain

頼朝、途中で将軍辞めてます。

f:id:pino_quincita:20171210225422p:plain

by 朝井リョウ

f:id:pino_quincita:20171210225427p:plain

論拠となるのは、石井良助氏の論文「鎌倉幕府職制二題」です。

f:id:pino_quincita:20171210225437p:plain

論文の内容を要約すると、1194年ごろに頼朝が征夷大将軍を辞任していたことを論証したものです。

f:id:pino_quincita:20171210225442p:plain

さてここで湧いてくる疑問。

f:id:pino_quincita:20171210225447p:plain

頼朝は鎌倉幕府の創業者なのに、将軍辞めてどうなっちゃったの?引退しちゃったの?

f:id:pino_quincita:20171210225454p:plain

回答。頼朝は…

f:id:pino_quincita:20171210225501p:plain

将軍辞めても、鎌倉幕府のトップに立ち続けてます。

f:id:pino_quincita:20171210225506p:plain

つまり。

f:id:pino_quincita:20171210225217p:plain

頼朝にとって将軍の位は、あってもなくても大丈夫な称号だったのです。将軍になる前から武士たちを従えていますし、将軍を辞めてからも同様です。

f:id:pino_quincita:20171210225239p:plain

つまり。

f:id:pino_quincita:20171210225233p:plain

頼朝の将軍任官は、鎌倉幕府成立の指標とはいえないのです。

f:id:pino_quincita:20171210232055p:plain

ちなみに、幕府のトップになったら必ず征夷大将軍になるという認識は、少なくとも頼朝以降に成立します。

f:id:pino_quincita:20171210225228p:plain

つまり、このような論拠をもって、f:id:pino_quincita:20171210225247p:plain

1192年は、鎌倉幕府の成立年とはいえないとされたのです。

f:id:pino_quincita:20171210225253p:plain

ちなみに。

f:id:pino_quincita:20171210225300p:plain

論拠となった石井良助氏の論文「鎌倉幕府職制二題」が発表されたのは、驚くなかれ…

f:id:pino_quincita:20171210225305p:plain

今からはるか前の1931年です。

f:id:pino_quincita:20171210225311p:plain

ある説が提起されたのち、学界で認められ、教科書に載り、世の中に浸透していくまで80年かかるというのが、今回の事例から得られる教訓といえましょう。

 

付記:少し細かい根拠は以下の記事参照。最初は別のニュースサイトに書いた記事だったんだけど、勝手に転載されてますね。何なんでしょう。

1192(イイクニ)作ろう鎌倉幕府はなぜ定説ではなくなったのか?| MUSEY MAG[ミュージーマグ]