あとがき愛読党ブログ

本文まで読んでいることを保証するものではありません

ジョジョ実写映画はけっこうおもしろかったです

ジョジョファンです。雑誌もコミックスも欠かさず買ってます。

 

第4部が実写映画化すると聞いて、超不安でした。「胃がケイレンし胃液が逆流した。ヘドをはく一歩手前さ!」って気持ちでした。

http://i.gzn.jp/img/2017/04/27/jojo-movie-trailer/00.jpg

warnerbros.co.jp

でも原作ファンなので劇場に行きました。そしたら、(まあ物足りないところもありますが)けっこうおもしろく観れました。

 

※「街並みがスペインすぎる」「仗助とか承太郎の髪型がヘンすぎる」という違和感をグッと呑み込んだのも大きい気がします。これが許せないひとはかなり苦痛だと思います。

 

ハードルは低かったとはいえ、意外におもしろかったのはなんでだろう?と考えてたのですが、その理由は、原作だと影の薄い東方良平(仗助のじいちゃん)とアンジェロ(殺人鬼のスタンド使い)のキャラが立っていたことにあるのではと思いいたりました。

 

東方良平は、長年街を守ってきたベテラン警官ですが、アンジェロに殺されてしまいます。そして仗助が「じいちゃんの代わりにこの街を守る」と決意させる、重要な役割をになっています。ところが原作だと、東方良平の描写はとても少なく、仗助が主人公のストーリーを開始するためだけにその場で作ったという感じで、あんまり思い入れできないキャラでした。

 

※余談ですが、荒木がストーリーの都合上作った「人情おじいちゃんキャラ」としては、他に『バオー来訪者』の六助じいさんが思い浮かびます。読むたびに白々しいな〜〜と感じてました。

 

映画版での東方良平は、街の不良に「ゴミくらい自分で捨てんか」と小言をいいながら、「また何かあったら連絡しろよ」と声をかける…みたいに、街を見守っているとか、家族を大事に思っている具体的な描写がいくつも追加されていました。國村隼の演技力もあいまって、とても魅力的なキャラクターになったと思います。承太郎よりも印象に残ってるかもしれません。「あ〜、この映画って、東方良平の「黄金の精神」が仗助に受け継がれるってのがテーマなんだな〜」と素直に納得できる、重みのあるキャラになっていました。

 

また原作のアンジェロは、感情の起伏の大きさで何をしでかすかわからないシリアルキラーぶりを印象づけていました。一方映画版では、オムライスを解剖するように食べるとか、じっとりした演出の積み重ねで「こいつヤバイな…」と思わせるキャラになっています(山田孝之も上手かったです)。テンションの高い原作のアンジェロとはまた違う解釈でキャラが作られていて、それなりに成功してたと思います。

 

ジョジョの原作(とくに昔の)は、セリフや感情の過剰さでキャラ付けする傾向があります。映画版の東方良平やアンジェロの滲み出るような描写によるキャラ付けは、ジョジョっぽくないといってしまえばそれまでですが、実写映画らしさを活かした演出になっていたと思います。前半をひっぱるこの2人をちゃんと描いたのが、作品が意外におもしろかった理由だと私は考えています。